美味しいワインとはの続き|品川 居残り連 植島農園
前回は、ワインの原料の葡萄の栽培のお話。特に我が国 日本は 高温多湿の為 葡萄の栽培に向かないと云ふ お話をしましたが、写真の美味しそうなワインが 勝沼そして 今や日本を代表する品種 甲州葡萄でして、植島農園でも毎年しっかりと実ってくれる日本の気候に適した?順応していった葡萄さんです。 その歴史は、1200年以上前から勝沼で栽培されていたと言われています。 この甲州葡萄は、昔 食用とされていましたが、アメリカから果肉の大きい ピオーネや巨峰、マスカットなど輸入されると、出荷数が減ってしまい、大量に余ってしまうので、しょうがなくワインを作っていたそうですが、20年程前から美味しいワインを作るには、美味しい葡萄を作ろうと 立ち上がった方達がいたそうです。 日本は 豊作という言葉がある様に 沢山取れるのは、良い事と考える民族ですが、1つの木に100房の葡萄が実をつけるのと、10房成るのでは、葡萄にわたる栄養が、全く違うので、まず収量制限をかけ 農薬も減らし手間暇かけて力のある葡萄を作ることにしたそうです。 又 最近は、ビオワイン等 自然派ワインが流行っていますが、元来葡萄に付いている酵母には、糖分をアルコールに変える 良い酵母だけでなく、アルコールをお酢にしてしまう酵母や 悪さをしでかす菌などがいるので、多くのワイナリーさんは、良い酵母を使って発酵させています。 又、酸化防止剤も、品質を劣化させない為に極小量使っていますが 全くワインそのものの風味を損なうことは無いそうです。 とまぁ、ワイン造りのほんの一部分を、聞いた話を羅列してみましたが、日本のワイン 少し美味しいと感じて貰えるように なったかな? 因みに 植島の最近の 流行りは、ソービニオンブランです。
NEW
-
query_builder 2024/03/11
-
品川のイタリアンレストラン|居残り連からのお知らせです。
query_builder 2023/10/02 -
品川で一番おいしいお取り寄せ|閉店します|居残り連
query_builder 2023/07/25 -
品川のパスタの美味しいイタリアン|隠れ家レストラン 居残り連
query_builder 2023/07/11 -
品川産 甲州ワインを飲める店|隠れ家レストラン 居残り連
query_builder 2023/07/06